SSブログ

光学式手ブレ補正。 [エレクトロニクスのこと。]

DSC-T9が届いてからデジカメを持ち歩く癖がついてきたのですが、

なんだかこのカメラ↓

ブレに強くて良いです

(そういうモデルだから当たり前かもしれませんけど感動!)

 

このカメラを使い始めてみて、ちょっと興味を持ってしまったのが

手ブレ補正なる技術。

光学式と電子式の手ブレ補正についての違いは、以前ご紹介した

CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用 (の141~144ページ)

分かりやすく書いてあったのですが、ソニーさんも 

↑このような技術を持っていたのですね


実は私、akoustamさんとはちょっと違うことを想像していました

ビデオカメラのHandyCamという強いブランドを持っているソニー

さんも、19世紀から続いているレンズ/カメラの世界

では新参者(失礼!)に過ぎませんから、光学式手ブレ補正

よりも電子式手ブレ補正技術(重要特許)の大半を抑えて

いるのではないかなぁ、と想像していたんです。

近頃話題のデジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-HC1でも

光学式ではなく電子式手ブレ補正が採用されていました

もあって、何となくそう思っていました。

(akoustamさんはお見通しだったのですね!)

 

ちなみにまいけるさんの記事によればCMOSのほうがCCDより

感度面で手ブレ対策として有利だとか。

(それで、HC1 はCMOSセンサを採用したのでしょうか? でも手ブレに強いとか、宣伝して

ないなぁ。。。前の機種に当たるだろうHDR-FX1 は3CCDにアクティブレンズ方式という

光学式手ブレ補正を採用していましたから、まいけるさんの書かれたとおり、CMOSだと感度

高くて手ブレ対策として十分なのでしょうね!)

確かに以前ご紹介した本(ソニー出身の方が著されています)にもCMOS

は各画素に増幅素子を組み込むことができるようなことが書いて

あったような気がしますが。。。

もしそうだとすると、光学式手ブレ補正の技術は将来的に

(CMOSが普及したら)いらなくなるのでしょうか??


先日、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの共同開発に関しては

コニカミノルタと共同開発することが双方から

 ・ソニーさんのプレスリリース

 ・コニカミノルタさんのプレスリリース

のように発表されたのですが、、、コニカミノルタさんは薄型デジカメ

については独自技術(DIMAGE X1)↓

で手ブレ補正を行っていますし、最近(ちょっと古い。。。)のプレスリリース

ではなんと「フォトイメージング事業の規模縮小(デジタルカメラ事業の

高付加価値分野への絞り込みへの方針転換)」が盛り込まれていますので、、、

DSC-T9 の光学式手ブレ補正の技術は、コニカミノルタさんとの

共同開発の成果というわけではなさそうですね。

(共同開発は、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラだけなんでしょうか?

 

そうすると、akoustamさんの記事にも書かれておりますように

HandyCamとCyberShotの技術陣の提携が悪いために

デジカメでの光学式手ブレ補正の採用が遅れに遅れて

しまったのでしょうか。。。

 

テレビのほうだけではなく、デジカメでもビデオカメラでも、そして

ウォークマンでも応援しておりますので、、、

がんばってください、ソニーさん!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。